ディジョン Dijon

【町の説明】
かつての大国、ブルゴーニュ公国の首都だった町。現在は市庁舎になっているブルゴーニュ公宮殿など、町を歩くだけで繁栄の時代を感じることができる。ノートルダム教会の側にあるフクロウは幸運のシンボルとして知られている。また、マスタードの産地としても有名で、エスカルゴやブルゴーニュワインと共に美食の町としても知られている。
【オススメ度】
★★★★☆
【所要時間】
9時間半
【費用】
14.50€
【疲れやすさ】
★★★★★
【観光ルート】
【スタート】
①ディジョン・ヴィル駅
Gare de Dijon-Ville
★駅前の道をトラム(路面電車)の線路に沿って進むこと徒歩5分。
②ダルシー公園
Parc Darcy

所要時間:10分 費用:0€
中心街の手前にある公園。広くはないが、シンメトリーを意識した噴水が美しい。
③ギヨーム門
Porte Guillaume
所要時間:5分 費用:0€
旧市街への入り口にある凱旋門。もとは町を囲んでいた城壁の門だったが、城壁がなくなりこの姿になった。
★旧市街の道を直進すること徒歩10分。
④フランソワ・ルード広場
la place de François Rude

所要時間:5分 費用:0€
噴水がある旧市街の広場。木組みの家が並び、写真を撮るには格好のポイント。
★この広場で曲がってディジョンで最も古い町並みが残るフォルジュ通り Rue des Forges を歩くこと5分。
⑤観光案内所
所要時間:5分 費用:0€
ここで地図など情報を手に入れよう。近くに公衆トイレ有。
⑥ノートルダム教会
Église Notre Dame

所要時間:15分 費用:0€
開館時間:8~19時 休館日:なし
13世紀後半のゴシック建築。内装は石造りのシンプルなもので、小豆色の祭壇が引き立つ。
バラ窓のステンドグラスは北と南で色が異なっているのが特徴。
★教会の外に出て右回りに教会の側の道を進む。
⑦ディジョンのフクロウ
La Chouette de Dijon

所要時間:5分 費用:0€
⑥の教会の北の通りにある。フクロウの彫刻。
右手に金属を触れながら左手でこの彫刻を触ると幸せになると言われており、かなりすり減っている。
★道なりにまっすぐ進み、最初の交差点を右折し、公園の横の角を左折。そのまま道なりに進む。全体で徒歩10分。
⑧サン・ミシェル教会
Église Saint-Michel
所要時間:15分 費用:0€
開館時間:9~18時 休館日:なし
二つの丸屋根の鐘楼が特徴的な教会。フランスでは珍しいルネッサンス様式を用いられている。
⑨ルード美術館
Musée Rude
所要時間:15分 費用:0€
開館時間:9時半~18時 休館日:火曜日、祝日
巨大な彫刻をいくつも見ることができる美術館。規模は小さいが、見ごたえは大きい。
★目の間の道をまっすぐ進むこと3分。
⑩ディジョン美術館
Musée des Beaux-Arts de Dijon
所要時間:1時間半 費用:0€
開館時間:9時半~18時 休館日:火曜日、祝日
ブルゴーニュ大公宮殿の一部が使われている美術館。
この地を治めていたフィリップ善良公の肖像画を始め、モネやルノワールの絵画、宗教芸術品など幅広いジャンルの作品を見ることができる。
⑪フィッリプ・ル・ボン塔
Tour Philippe le Bon

所要時間:40分 費用:5€
ブルゴーニュ大公宮殿の中央にある塔。
観光案内所で申し込めばツアーガイド付きで登ることができる(時間は観光案内所で確認)。
塔の上からの眺めは格別。
⑫リベラシオン広場
Place de la Libération

所要時間:5分 費用:0€
宮殿前にある広場。広々とした広場の周りにはレストランやお土産屋さんが並ぶ。
★来た道の一つ隣の道に進むこと徒歩3分。
⑬マニャン美術館
Musée Magnin

所要時間:1時間 費用:3.50€(常設展)、5.50€(企画展)
開館時間:10~12時半/13時半~18時 休館日:月曜日
ディジョンの長官だったモーリス・マニャンとその妹のコレクションが展示された美術館。
邸宅を美術館としているので、華やかなインテリアを見ることができる。
狭い部屋にもぎっしりと展示されている部屋もあり見ごたえがある。
★⑬の前の通りを進み、最初の道で右折。しばらく道なりに進み、突き当りを右折し、すぐに左折。広場に出たら奥の道を右折。その次の分かれ道を左折。全体で徒歩15分。
⑭宗教美術館
Musée d’Art Sacré
所要時間:30分 費用:0€
開館時間:9時半~12時半/14~18時 休館日:火曜日、祝日
水色のドームの屋根が特徴的な美術館。
教会を改装して作られたもので、宗教画やその彫刻を始め、宝物庫では金色に輝く装飾品も観ることができる。
⑮ブルゴーニュ生活博物館
Musée de la vie Biurgognonne
所要時間:1時間 費用:0€
開館時間:9時半~12時半/14~18時 休館日:火曜日、祝日
⑭のすぐそばにある美術館。1階にはブルゴーニュ公国時代の暮らしぶりをマネキンを使って再現している。
2階に進むと昔の商店街を再現したエリアがあり、いろいろなお店の様子を見ることができる。
★⑮の道をさらに進み、右折したのち大通りまで進む。そこから坂を上り、古びた劇場まで来たら左折して道なりに進む。全体で徒歩10分。
⑯サン・ベニーニュ大聖堂
Cathédral St-Bénigne

所要時間:20分 費用:0€ ※地下礼拝堂は有料(2€)
開館時間:9~12時/14~19時(土は18時まで) 休館日:なし
屋根にブルゴーニュ地方独特の模様があしらわれた教会。正面から見ると左右対称に塔が建っている。
内部はシンプルでステンドグラスも装飾がほとんどない。
白い彫刻が多く飾られているが、一つだけ白と黒の石を使った彫刻がある。
地下礼拝堂が見どころで、ドーム状の造りに多くの柱が並び、日光が入るように作られている。
⑰考古学博物館
Musée Archéologique
所要時間:1時間 費用:0€
開館時間:9時半~12時半/14~18時 休館日:火曜日、祝日
⑯のすぐ隣にある博物館。ガリア・ローマ時代から中世のものを中心に展示している。
ロマネスク時代の柱頭彫刻も多く展示されている。
★ここで⑯の大聖堂を背にして進めば駅に戻ることができる。徒歩10分。
時間と体力に余力があればこの先に進む。駅に向かう途中にある線路下をくぐる。
⑱アルク・ビューズ植物園
Jardin Botanique de l’Arquebuse
所要時間:20分 費用:0€
線路のすぐそばにある公園。自然史博物館や湖など敷地も広く、地元の人に親しまれている。
ここを通り抜けて目的地を目指す。
★植物園の南から出て右に曲がって フォーブル・レーヌ通りRue du Faubourg Rainesに入りしばらく直進すると病院の敷地の中を進むことになる。この施設の正門に入口がある。 全体で徒歩15分。
⑲モーゼの井戸
Puits de Moïse

所要時間:15分 費用:3.50€
開館時間:9時半~12時半/14~16時半(4~9月は18時まで) 休館日:なし
病院・研究施設の中庭にある井戸。受付で入場料を払うと係員が案内してくれる。
井戸の上部に6体の彫刻が彫られており、角が生えたモーゼという珍しいものを見ることができる。
★同じ道を戻って駅に向かう。徒歩20分。
【ゴール】
ディジョン・ヴィル駅