ブザンソン Besançon
・ヴィクトール・ユゴーが生まれた家
・この地方限定の黄ワインとコンテチーズ
【町の説明】
ブザンソンはスイスにほど近いフランシュ・コンテ地方の主要都市です。ジュラ山脈にも近く、自然に囲まれた町でもあります。丘の上の城塞、「レ・ミゼラブル」の作者ヴィクトール・ユゴーの生家など、川に囲まれたエリアに観光スポットが点在しています。コンテ・チーズや黄色ワインなど食べ物にも特色がみられます。毎年9月には国際音楽コンクールが開催されることでも有名です。
【オススメ度】
★★★★☆
【所要時間】
9時間半
【費用】
32.30€(トラム、ガイドツアー代除く)
【疲れやすさ】
★★★★★
ブザンソン周辺のエリア情報はこちらをチェック!!
観光ルート
ナビゲーション
【スタート】①ブザンソン・ビオット駅
★ルート 所要時間:20分
駅前の公園を突き抜ける⇒大通りの坂道を下る⇒川に出たら渡らずに直進⇒次の橋のところに観光案内所があります
※路面電車に乗ってパーク・ミコ駅(Parc Micaud)で降りても行けます(片道1.40€)
★ルート 所要時間:5分
橋を渡り直進⇒広場に着きます
★ルート 所要時間:5分
教会を出て左折⇒メインストリートを歩く⇒右手に博物館の入口があります
★ルート 所要時間:数分
博物館を出て右折⇒数軒隣に教会があります
★ルート 所要時間:5分
引き続きメインストリートを直進⇒広場に着く⇒広場内右手の建物に進みます
★ルート 所要時間:5分
生家を出て右折⇒門をくぐり坂を上る⇒教会が見えてきます
★ルート 所要時間:15分
引き続き坂を上る⇒城門(展望台)に着く⇒城門に入り坂を上るとチケット売り場に着きます
★ルート 所要時間:30分
同じ道を通って③の教会まで戻る⇒教会左隣の道を進む⇒最初の交差点を左折⇒広場に出て右手に美術館が見えてきます
★ルート 所要時間:5分
美術館を出て直進⇒広場を出る⇒右手の橋を渡る⇒渡った先左手の教会に行きます
★ルート 所要時間:15分
教会を出て正面の道を進む⇒城壁に囲まれた公園に入る⇒歩道橋を渡って駅前の公園に入る⇒駅に戻ります
※疲れている場合は美術館前の路面電車から駅に戻ることもできます。
ブザンソン・ビオット駅
地図左上の四角いマークを押すと観光スポット一覧が見られます。
右上端の拡大ボタンをスマートフォンで開くとGoogleマップ上に位置情報と一緒にこのモデルコースが表示されます。
また、サイドバーの目次からこの地図にすぐ戻ることができます(スマートフォンの場合は画面下のメニューより「目次」を選択してください)。
【スタート】
①ブザンソン・ビオット駅
Gare de Besançon-Viotte
★ルート 所要時間:20分
駅前の公園を突き抜ける⇒大通りの坂道を下る⇒川に出たら渡らずに直進⇒次の橋のところに観光案内所があります
※路面電車に乗ってパーク・ミコ駅(Parc Micaud)で降りても行けます(片道1.40€)
②観光案内所
所要時間:5分 費用:0€
地図などの情報をここで手に入れましょう。近くに公衆トイレが有ります。
★ルート 所要時間:5分
橋を渡り直進⇒広場に着きます
③サン・ピエール教会
Église St-Pierre
所要時間:15分 費用:0€
開館時間:9~18時(冬は17時まで)
休館日:日曜日
広場に佇む教で、小さな規模ながらも柱や壁の彫刻が繊細に作られていて見ごたえがあります。
★ルート 所要時間:5分
教会を出て左折⇒メインストリートを歩く⇒右手に博物館の入口があります
④時の博物館
Musée du Temps
所要時間:1時間 費用:8.40€
開館時間:平日10~12時半/14~18時、週末:10~18時
休館日:月曜日、11~3月の平日午前中、1/1、5/1、11/1、12/25
グランヴェル宮殿を改装して作られた博物館です。
その名の通り多くの時計が展示されていますが、それ以外にもヨーロッパにおける自然科学の発見やその歴史を見ることができます。
塔の上からは町を見渡すことができます。
★ルート 所要時間:数分
博物館を出て右折⇒数軒隣に教会があります
⑤サン・モリス教会
Église St-Maurice
所要時間:15分 費用:0€
開館時間:9~18時
休館日:なし
素朴な外観とは異なり、内装はとてもこだわって作られている教会です。
特に祭壇の装飾は他の町ではあまり見られないものとなっています。
★ルート 所要時間:5分
引き続きメインストリートを直進⇒広場に着く⇒広場内右手の建物に進みます
フランシュ・コンテ地方の名物を堪能しよう!!
ジュラ山脈があるフランシュ・コンテ地方は自然の恵みを受けた名物がいくつもあります。
地名にもなっているコンテチーズを始め、この地方しか取れない黄色ワインとそれを使った料理は訪れた際はぜひお召し上がりください。
フランシュ・コンテ地方の名物はこちらをチェック!!
⑥ヴィクトール・ユゴーの生家
Maison natale de Victor Hugo
所要時間:40分 費用:3€
開館時間:10時半~18時(冬は17時半まで)
休館日:火曜日、 1/1、5/1、11/1、12/25
「レ・ミゼラブル」の作者ヴィクトール・ユゴーが生まれた家で、現在は彼の資料館となっています。
彼の作品の初版や家族にまつわる説明など小さいながら観るところは多いです。
なお、同じ広場では映画の発明者リュミエール兄弟の生家もあり、こちらは壁に二人のプレートが飾られています。
★ルート 所要時間:5分
生家を出て右折⇒門をくぐり坂を上る⇒教会が見えてきます
⑦サン・ジャン大聖堂
Cathédral St-Jean
所要時間:20分 費用:0€
開館時間:9~19時(11~3月は18時まで)
休館日:なし
特徴的な屋根の装飾の時計塔を持つ教会です。
内部へは回り込んで南側から入ります。
祭壇を囲うステンドグラスも美しいですが、その対角にある後方の部分の装飾も煌びやかで魅入ってしまいます。
また、天文時計をガイド付きで見学することもできます(3.50€)。
★ルート 所要時間:15分
引き続き坂を上る⇒城門(展望台)に着く⇒城門に入り坂を上るとチケット売り場に着きます
⑧シタデーユ
Citadelle
所要時間:3時間 費用:12.50€
開館時間:10~17時(夏場は9~18時)
休館日:1月、12/25
17~18世紀に建てられた城塞で世界遺産に登録されています。
敷地内にはこの地方の民俗博物館であるコンテ博物館 Musée Comtoisや第二次世界大戦時の歴史に焦点を当てたレジスタンスと強制収容博物館 Musée de la Résistance et de la Déportionなど複数の博物館や動物園、水族館など複数の施設があります。
城壁にも上ることができ、この地方の豊かな自然を眺めることができます。
フランスの世界遺産についてはこちらをご覧ください。
★ルート 所要時間:30分
同じ道を通って③の教会まで戻る⇒教会左隣の道を進む⇒最初の交差点を左折⇒広場に出て右手に美術館が見えてきます
⑨ブザンソン美術館
Musée des Beaux-Arts et d’Archéologie de Besançon
所要時間:1時間半 費用:8.40€
開館時間:平日10~12時半/14~18時、週末:10~18時
休館日:火曜日、11~3月の平日午前中、1/1、5/1、11/1、12/25
広場に面した美術館で、2017年に改修工事を終えて再オープンしました。
考古学博物館も兼ねておりブザンソンの歴史なども紹介されています。
絵画ではルーベンスやピカソなど幅広い年代の作品を取り揃えています。
★ルート 所要時間:5分
美術館を出て直進⇒広場を出る⇒右手の橋を渡る⇒渡った先左手の教会に行きます
⑩マドレーヌ教会
Église de la madeleine
所要時間:15分 費用:0€
開館時間:9~16時(春夏は17時まで)
休館日:月曜日
二つの尖塔が対称に建てられた教会です。
内装はグレーの石を使っているため暗い雰囲気がありますが、祭壇上部の一部がオレンジ色にライトアップされていて神聖な雰囲気を感じます。
★ルート 所要時間:15分
教会を出て正面の道を進む⇒城壁に囲まれた公園に入る⇒歩道橋を渡って駅前の公園に入る⇒駅に戻ります
※疲れている場合は美術館前の路面電車から駅に戻ることもできます。
【ゴール】
ブザンソン・ビオット駅
ホテルを取るならどこ?
ブザンソンで宿泊する場合は駅前か中心街がオススメです。
駅から中心街までは距離がありますが路面電車を利用すれば移動は楽になります。
【ホテル予約はこちら】
ホテル情報ならばこちらが多いです。
キャンセル料無料のところが多いのも嬉しいです。
お得なホテル情報が多数掲載されており、いろいろな国の人のコメントも見られます。
こちらも航空券と一緒に予約できます。
旅行に便利なリンク集
【航空券予約はこちら】
世界的に有名な旅行サイト。
国内の航空券も買えるので便利です。
【電車・バス検索予約はこちらから】
フランス国内だけでなくヨーロッパの国の情報も網羅しています。
現地での移動を調べられるだけでなく予約もできて便利です。
【ポケットWi-Fi予約はこちらから】
海外旅行には欠かせないポケットWi-Fiを手配できます。
大手なので安心で今なら1000円割引キャンペーン実施中です。
ブザンソン周辺のエリア情報
旅行のお役立ち情報はこちらをチェック!!
コメント