
パリ Paris
【街の説明】
言わずと知れたフランスの首都です。他の都市と比べて見どころが圧倒的に多いので3つのコースに分けて紹介します。このコースでは凱旋門を出発し、ルーブル美術館を目指します。有名なシャンゼリゼ通りを真っ直ぐ進むだけの簡単なルートですが、それぞれの観光スポットは見どころが多いため多くの時間を所要します。
【オススメ度】
★★★★★
【所要時間】
8時間半~
【費用】
36€(パリミュージアムパスを使用しない場合)
【疲れやすさ】
★★★★☆
【観光ルート】
地図左上の四角いマークを押すと観光スポット一覧が見られます。
【スタート】
シャルルドゴール・エトワール駅
Gare de Charles de Gaulle Étoile
地下鉄①②⑥もしくはRERのA線よりアクセスします。
★凱旋門は地上からは行くことができないので地下への階段を利用します。階段は門の正面もしくは背後が見えるところにあります。
①凱旋門

Arc de Triomphe
所要時間:1時間 費用:12€
開館時間:10~22時半 休館日:祝日
パリの象徴的な観光スポットの一つで、ナポレオンの命令で1836年に完成しました。
門と言っても中部に入ることができ、中には展示品やお土産屋さんがあり、屋上に出るとシャンゼリゼ通りを始めパリを一望できます。
多くの通りの交差点が星の輝きのように見えることからエトワール(星)とも呼ばれています。
地下に進むと当日券を買うための長蛇の列が常にありますが、パリの主要観光スポットの入場パスであるパリ・ミュージアム・パス(PMP)を利用すると列に並ぶことなくすぐに入ることができます。
【パリ・ミュージアム・パス】
パリおよび近郊の観光スポットの入場券が込みになったパスです。空港や主要美術館の窓口にて購入することができます。滞在期間によって値段が変わるので自分の日数に合ったものを購入するのがオススメです。ヴェルサイユ宮殿やルーブル美術館なども待たずに入場できるので初日に購入がオススメです。
詳しくは以下の公式サイトよりご確認ください(日本語あり)。
http://www.parismuseumpass-japon.com/
★凱旋門を出たら目の前の大通りを進みます。
②シャンゼリゼ通り

Champs Elysées
所要時間:30分 費用:0€
凱旋門の正面から伸びるフランスで一番有名な通りです。
通りにはヴィトンやディオールなどのブランド店を始め、マカロンで有名なラデュレなどが軒を連なります。
クリスマス時期になるとクリスマスマーケットが通りで開催されます。
★シャンゼリゼ通りを進むとショッピング街からやがて並木道に変わります。しばらくさらに進むと右手に建物が見えてくるので進みます。
③グランパレ

Grand Palais
所要時間:1時間 費用:企画展による
開館時間:10~20時(水曜日のみ22時まで)
休館日:火曜日、祝日、企画展がない時期
パリ万博の際に建てられた丸屋根が特徴的な建物で、現在は企画展がある際に見学が可能となっています。
最近では映画「ファンタスティックビースト」でも使用されました。
インターネットよりチケットを購入するとお得です。
★③の向かいにある建物に進みます。
④プティパレ

Petit Palais
所要時間:1時間半 費用:0€※企画展は有料
開館時間:10~18時 休館日:月曜日
グランパレ同様にパリ万博の時に建てられた宮殿です。
現在は常設展を無料で一般公開していますが、無料とは思えないほど見どころが多いです。
建物を囲むようにある中庭も見どころです。
★ルート 所要時間:5分
引き続きシャンゼリゼ通りを進む⇒最終的に広場に着きます
⑤コンコルド広場

Place de la Concorde
所要時間:10分 費用:0€
エジプトから贈られたオベリスクがたたずむ広場でシャンゼリゼ通りの端にあたります。
ここでフランス革命時にギロチンが置かれ、数多くの貴族が処刑された歴史があります。
冬はここに大きな観覧車が設置されます。
⑥チュイルリー庭園

Jardin des Tuileries
所要時間:20分 費用:0€
コンコルド広場の先にある庭園でルーブル美術館へと続きます。
設計はヴェルサイユ宮殿と同じ人物によって行われました。
庭園には噴水や飲食店もあり、観光客だけでなく地元の人の憩いの場になっています。
夏場は移動遊園地が設けられます。
★庭園を入ってすぐ右手の建物に進みます。
⑦オーランジェリー美術館

Musée de l’Orangerie
所要時間:40分 費用:9€(ミュージアムパス使用可)
開館時間:9~18時 休館日:火曜日
チュイルリー庭園内にある美術館で、小規模ながらもセザンヌやルノワールなどの作品を見ることができます。
一番の見どころはモネの「睡蓮」で、この作品のために用意された部屋に入ると彼が目にした景色を追体験した気分になります。
★チュイルリー庭園を真っ直ぐ突き抜けます。徒歩15分かかります。
⑧カルーゼル凱旋門
Arc de Triomphe du Carrousel
所要時間:5分 費用:0€
チュイルリー庭園の端にある小さな凱旋門です。
こちらもナポレオンのために建てられたものです。
①の凱旋門、カルーゼル凱旋門、そして凱旋門の反対側の遥か先にある新凱旋門La Défenseの3つの凱旋門は直線で結ばれています。
★カルーゼル凱旋門を抜けてチュイルリー庭園を出るとガラス張りのピラミッドが目の前に現れます。
⑨ルーブル美術館

Musée du Louvre
所要時間:3時間~ 費用:15€(ミュージアムパス使用可)
開館時間:9~18時(水曜日は21時45分まで)
休館日:火曜日
パリで最も有名な美術館です。
シュリー、ドノン、リシュリューの3つの建物がガラスのピラミッドを囲うように建っています。
ピラミッドが入口になっていますが、向かって右側のアーケード下の入口が比較的空いています。
有名な作品として「モナリザ」「ミロのヴィーナス」「サモトラケのニケ」などがありますが、他にも歴史の教科書で見た作品が数多く展示されています。
芸術作品以外にもエジプトのミイラやモアイ像、ナポレオンの邸宅の再現など様々なジャンルのものが展示されていて、一日ではすべて見れないほどの量となっています。
訪問時はあらかじめ見たい作品をピックアップしておくか、時間に余裕があるならば何回かに分けて訪問するのがよい。
また、時期によって入場制限をかけられることがあるのでインターネットから事前購入すると安心です。
パリミュージアムパスを利用する場合は、事前に公式サイトより日時を指定して予約をしなければならなくなったので注意が必要です。
【ルーブル美術館公式サイト】
https://www.ticketlouvre.fr/louvre/b2c/index.cfm
※Paris Museum Passと書かれたところをクリックして日時を指定します(無料)。
★ルート 所要時間:5分
美術館出口を右折⇒最初の交差点を右折⇒広場内に地下鉄の入口があります
【ゴール】
パレロワイヤル・ルーブル美術館駅
Gare de Palais Royal Musée du Louvre
1号線と7号線が通る地下鉄の駅です。
ここから地下鉄に乗ってホテルに戻ります。
ホテルを取るならどこ?
パリでホテルを取る場合は交通の便と治安を考えましょう。
交通の便で言うと空港からのシャトルバスが停まる凱旋門、オペラ座界隈、リヨン駅周辺が便利です。
国内の電車での移動であればパリ北駅やサン・ラザール駅、モンパルナス駅なども便利です。
これらの地下鉄駅から数駅の範囲も便利です。
治安で言えば郊外に行くほどホテルの値段は安くなりますが治安も悪くなる傾向があるので注意が必要です。
パリ周辺のエリア情報はこちらをチェック!!
旅行のお役立ち情報はこちらをチェック!!
コメント