ルルド Lourdes

【町の説明】
かつて聖母マリアが18回もこの地に現れ、病を治す奇跡の泉を伝えたとされるカトリック最大の巡礼地とされる町。毎年600万人もの巡礼者を迎えるこの町の聖堂は他の町のものとは全く異なる様式を持つ。イースターから10月までの間は毎晩21時からロウソクの行列ができる。駅を降りるとピレネー山脈が遠くに見え、岩壁の上にある城塞からは町を一望できる。
【オススメ度】
★★★★☆
【所要時間】
4時間半
【費用】
9.50€
【疲れやすさ】
★★★☆☆
【観光ルート】
【スタート】
①ルルド駅
Gare de Lourdes
★駅前の下り坂をひたすら真っすぐ下って行く。うねった道に入るが、エレベーターと階段があるので坂の下までは近道ができる。坂を下りきると繁華街に入る。全体で徒歩15分。
②聖ベルナデットの家
Maison Paternelle Sainte-Bernadette

所要時間:40分 費用:2€
開館時期:2月、4~10月末の9時半~12時15分/14時15分~18時半
休館日:上記期間以外。期間中は無休。
坂を下りたところにある交差点の一角にある家。聖ベルナデットはこの町で聖母マリアに何度も出会い、病を治す泉を見つけた人物。彼女の家が資料館となっており、彼女の生活の様子などを見ることができる。家の横の細い通りを少し進むと彼女の生家の水車小屋がある。
★お店が建ち並ぶゆるい下り道を真っすぐ進むと橋が見えてくる。橋を渡ると大きな敷地の入り口にたどり着き、ここから先は聖域となる。全体で徒歩10分。
③聖ピオ10世聖堂
Basilique Saint Pie X

所要時間:20分 費用:0€
開館時間:8~22時 休館日:なし
地下にある巨大な聖堂。外観の建物は芝生に覆われているので見つけにくい。階段を下ると広く開けた空間に数多くの椅子が並べられている。形は船底をイメージしている。収容人数は2万5千人で世界で3番目の収容人数を誇る。
④ロザリオ聖堂
Basilique Notre Dame du Rosaire

所要時間:40分 費用:0€
開館時間:8~22時 休館日:なし
シンメトリーが美しいカトリック最大の巡礼地。下の階のモザイクがの壁画で装飾されたロザリオ聖堂と長いスロープを登った先にある無原罪のお宿り聖堂Basilique de l’Immaculée-Conceptionの二つから成る。いずれも様式が異なるものの、その豪華さは見る者を圧倒する。
★ロザリオ聖堂の向かって右手に進む。徒歩5分。
⑤マサビエルの洞窟
Grotte de Massabielle

所要時間:15分 費用:0€
聖母マリアのお告げを聞いてベルナデットが見つけた泉。この水を飲むことで病が治ったという言い伝えがある。列に並べば湧水を触ることができる。また、近くの水飲み場からも飲むことができる。
★④の手前にある道から聖域を出てお土産屋さんが並ぶ道を進む。通りにパリっぽい建物があるので、そこの左側を進む。その先にある橋を渡り、さらに続くお土産屋さんに沿って進む。橋を渡った先の3つ目の左手の道(フォール通りRue du Fort)を曲がる。そのまま真っすぐ進むと突き当り左手に見えてくる。全体で徒歩20分。
⑥城塞
Château Fort Musée Pyrénéen

所要時間:1時間 費用:7.50€
開館時間:10~18時(夏は19時までで無休)
休館日:月曜日、1/1、11/1、11/11、12/25
岩壁の上に建てられた城塞。上にはエレベーターで行くことができる。上の景色からは町や聖域を眺めることができる。建物は博物館となっており、ピレネーの人々の暮らしを学ぶことができる。
★城塞から戻り、正面の道を進むと広場に出る。広場には観光案内所があり、そこから見える道の先に教会が見えるので向かう。徒歩5分。
⑦ポロワシアール教会
Église Proissiale

所要時間:15分 費用:0€
開館時間:8時半~19時 休館日:なし
中央の鐘楼が特徴的な1936年に完成した教会。温かな光を持つシャンデリアと青色のステンドグラスが印象的。
★教会から広場のある通りに戻り、広場を左手にして北に進むと始めに通ったロータリーに出るのでここから駅に戻る。全体で徒歩15分。
【ゴール】
ルルド駅