ブロワ Blois

【町の説明】
ロワールの城の中でも最も多くの特徴を持つ城がある町。歴代のフランス王が増築を行った結果、様々な建築様式を持つこととなったブロワ城は外観だけでなく展示物にも見どころが多い。中心街に進めばとても整っていながらも細い路地で素敵な景色を見つけるのが楽しい。
【オススメ度】
★★★★☆
【所要時間】
5時間半
【費用】
19.50€
【疲れやすさ】
★★★★☆
【観光ルート】
【スタート】
①ブロワ・シャンボード駅
Gare de Blois Chambord
★駅前の大通りの坂道を下り続けるとカーブのところで城に通じる上り坂があるので進む。全体で徒歩15分。
②観光案内所
所要時間:5分 費用:0€
地図などの情報を手に入れよう。
③ブロワ城
Château Royal de Blois

所要時間:1時間半 費用:12€
開館時間:9~18時半(11~3月は10~17時)
休館日:1/1、12/25
中庭を囲むように建てられた城。
それぞれの建物が時代によって作られた時期が違うため外観が全く異なる。
内部は美術館となっており、この城に滞在していたルイ12世、フランソワ1世などの調度品や美術品を見ることができる。
★③の前にある広場から繋がる階段を下り、下に着いたらすぐに右折し、石畳の道を真っすぐ進むと道路と交わるところで左手(南)に教会が見えてくる。徒歩10分。
④サン・ニコラ教会
Église Saint-Nicolas

所要時間:15分 費用:0€
開館時間:9~18時半 休館日:なし
12世紀に建築されたロマネスク建築の教会。3つの尖塔が特徴。
内装はシンプルだが、小さな礼拝堂は幾何学模様のステンドグラスと壁画の組み合わせが印象的。
★来た道を引き返して最初に駅から歩いてきた坂道まで戻る。徒歩15分。
⑤サン・ヴァンセント教会
Église St-Vincent

所要時間:15分 費用:0€
開館時間:9~18時 休館日:なし
1917年に歴史的建造物に指定された公園の中にある教会。
④の教会と外観だけでなく内装も大きく異なる。
特に内装は壁や天井に絵が施されており、色彩が豊か。
★⑤の前にある坂を下りきった先にある中心街を真っすぐ進む。徒歩10分。
⑥ドニ・ぺパン階段
Escaliers Denis Papin

所要時間:5分 費用:0€
中心街にある長い階段。中央には花壇が植えられ、時期によっては階段そのものが装飾される。
階段には圧力器や蒸気機関の原理を生み出したこの町出身のドニ・ペパンの像が置かれている。
★⑥の階段のところの大通りは曲がらずに真っすぐ進んで細道に入る。最初の十字路を左(北)に進み、道なりに坂を上る。徒歩5分。
⑦ドニ・ぺパンの家(外観のみ)
Maison de Denis Papin

所要時間:5分 費用:0€
先述のドニ・ぺパンが住んでいた家。家と家を繋ぐ木組みの家が特徴的。
★坂を上りきったら右折(東)。徒歩5分。
⑧サン・ルイ大聖堂
Cathédral St-Louis

所要時間:20分 費用:0€
開館時間:9~19時 休館日:なし
左側に鐘楼を抱える後期ゴシック建築の大聖堂。
内装はシンプルであるが、横幅が広く開放的。
★⑧の真横を進むこと徒歩5分。
⑨司教区庭園
Jardin de l’Évêché

所要時間:15分 費用:0€
大聖堂の裏手にある公園。高台にあるためロワール川とその町並みを眺めることができる。
一角にはジャンヌダルクの銅像がある。
★⑧の大聖堂前の真横の道を真っすぐ突き当りまで進むとお店が建ち並ぶ坂に出る。その坂を登り切り、少し進んだ先にある最初のT字路を左折(西)する。全体で徒歩20分。
⑩フォンダシヨン・ドゥ・ドゥット
Fondation du doute

所要時間:1時間 費用:7.50€
開館時間:14~18時半
休館日:月~木(11~12/2~3月)
月、火(9~10月/4~6月)
月(7~8月)、1月
身近なものでいろいろなものを表現した現代アート美術館。
建物の外壁には無数ののメッセージパネルが掲げられている。
一般的な美術館とは趣が大きく異なり独特の創作性を感じられる。
★⑩の側にある道(フランシア―ド通りRue Franciade)を南に進むと教会に着く。そのすぐ右横にある下り坂を進み、階段を降りると大通りに出るのでそこを右折(西)。そのまま道なりに進むと分かれ道が出て来るので左の上り坂を進む。全体で徒歩20分。
【ゴール】
ブロワ・シャンボード駅