オーセール Auxerre

【町の説明】
ヨンヌ川の畔にある中世の趣が残った町。橋の上から見る町の景色はとても美しい。町のシンボルでもあるサンテティエンヌ大聖堂は宝物庫や地下礼拝堂も観ることができるので訪れておきたい。町中にはユーモアのある人形がところどころ飾られている。
【オススメ度】
★★★☆☆
【所要時間】
3時間半
【費用】
12€
【疲れやすさ】
★★★★☆
【観光ルート】
【スタート】
①オーセール・サン・ジェルヴェ駅
Auxerre-St-Gervais
★駅を背にして左斜め前の道を進む。道なりに進むと橋に着く。この橋の上から見る景色が美しい。橋を渡り切ったらすぐに右折して川沿いの道を進む。全体で徒歩20分。
②観光案内所
所要時間:5分 費用:0€
地図などの情報を手に入れよう。
★引き続き川沿いの道を進むこと徒歩5分。
③サン・ニコラ広場
Place Saint-Nicolas

所要時間:5分 費用:0€
テラスが並び中央に噴水がある広場。広場の一角壁には大司教ミルMyreのモニュメントが飾られている。
★広場の横の道から坂を上って旧市街の中に入る。最初の十字路を右折(北西)して少し歩けば次の目的地に着く。徒歩5分。
④サン・ジェルマン修道院
Abbaye Saint-Germain d’Auxerre

所要時間:1時間 費用:7€(地下祭壇ガイドツアー)
開館時間:10~12時/14~18時
休館日:火曜日、5/1、5/8、11/1、11/11、12/25
6世紀に建てられてベネディクト派の修道院。
修道院と鐘楼が離れているのはかつてその二つを結ぶ部分が破壊されてしまったためである。
内部にはステンドグラスが綺麗な教会や採掘場を見ることができる。
有料のガイドツアーに参加すればフランス最古のキリスト教フレスコ画がある地下祭壇に行くことができる。
隣接する博物館では古代ローマから中世までの彫刻が中心に展示されている。
★修道院のある角を曲がり、最初の十字路を左折(南)し、そのまま直進すること徒歩10分。
⑤サン・エチエンヌ大聖堂
Cathédral St-Etienne

所要時間:40分 費用:5€(地下祭壇+宝物庫)
開館時間:9~18時 休館日:なし
16世紀に完成したゴシック様式の大聖堂。
内装の3つのバラ窓、内陣を囲う壁一面のステンドグラスが色とりどりでとても綺麗。
地下祭室にある「白い馬に乗るキルスト」のフレスコ画は必見。
★大聖堂前の広場(駐車場)から伸びる道を直進する。少し進むと広い別の駐車場に出るので、最初の道を左(南)に曲がる。ここから繁華街に入る。最初の十字路を右折(西)。全体で徒歩10分。
⑥時計塔(外観のみ)
La Tour de l’Horloge

所要時間:5分 費用:0€
旧市街にある時計塔。
15世紀に建てられ当初は牢獄の鐘として使われいたが後に時計塔として使われるようになった。
1825年に一度火災で燃えてしまったが、1893年に修復を完了している。
500年以上の時を刻みながらこの町を見守っている。
★時計塔の下をくぐって突き当りを左(南)に曲がり直進。全体で徒歩10分。
⑦キャデ・ルッセル噴水
Fontaine Cadet Roussel

所要時間:5分 費用:0€
伝統的な建物に囲まれた広場にある噴水。
噴水の上にはフランスで有名なCadet Rousselleという歌のモデルになった人物のモニュメントが飾られている。
彼は20歳からこの町に住んでいたとされる。
★⑤まで道を引き返し、大聖堂の向かって右側の道を進む。うねった下り坂を道に沿って進むと②の観光案内所に戻るので、そこから同じ道を通って駅に帰る。全体で徒歩30分。
【ゴール】
オーセール・サン・ジェルヴェ駅