【フランス旅行】公共交通機関の使い方

海外旅行に置いて欠かせないのが移動手段です。

徒歩でのんびりヨーロッパの町並みを堪能するのもいいですが、効率よく観光するには電車、バスなどの移動手段を使うのが有効です。

「そうは言ってもどうやって乗ればいいの?」

そんな疑問にここでお答えします。

ここでは以下の乗り物の乗り方を紹介しています。

・地下鉄

バス

・トラム(路面電車)

・電車


前回の記事はこちらをご覧ください。


地下鉄の乗り方

観光における移動手段の一つとして地下鉄があります。

地下鉄は日本同様にその街の鉄道会社が運営しており、券売機の種類も違うため一概に切符の買い方を説明することができません。

しかし、切符のルールは基本的にどの街でも同じです。

ルールとは区間内ならば料金は一律ということです。

特にパリではゾーンと言う名で区画が決められており、都心から離れるほど値段が上がっていきます。

また、改札に通した切符は1時間以内ならば何度も使うことができます

そのため、時間内ならば地下鉄から同じ切符を使ってバスへの乗り換えなどもすることができます。

これは日本とは違う嬉しいポイントではありますが、反対に時間を過ぎた後に乗り込むと罰金の対象になるため注意が必要です。

券売機

券売機はタッチパネル式とローラー式があります。

タッチパネル型はその名の通り券売機の画面をタッチして購入するタイプで、比較的新しいものとなります。

古いタイプはローラー式で、これは画面の下に横向きの細長いローラーが付いているタイプです。



このローラーを上下に回すことで画面の選択肢を操作することができます。

左右のボタンで決定(緑ボタン)と中止(赤ボタン)を行います。

いずれのタイプのものでも「1  Ticket」と書かれたものを選択して購入します。

このときに切符一枚分の値段を把握していると金額の表示に誤りがないか、つまりちゃんと切符が買えるのかを確認することができます。

支払いは小銭かカードのどちらかです。

紙幣は使えないところがほとんどなので気を付けましょう。

また、10枚券のカルネ(Carnet)を買うと少し安く手に入れることができます。

切符は改札に通すまでは期限がないものなので、同行者の分も一緒に買ったり、次の旅行の時に使うこともできます。

一日券も街によって値段は変わりますが、数回乗れば元が取れるようになっているので移動をたくさんする人はこちらもオススメです。

地下鉄の乗り方

切符を買ったら改札に切符を通します。

この時に気を付けたいのは背後です。

改札のドアを通り抜ける時に無銭乗車をする人が一緒に通り抜けようとして来ることがあります。

そういった人は改札でウロウロしていたり、通る人を観察しているので事前に見抜くことができます。

地下鉄の路線はいずれの街も色分けされています。

自分が乗る路線の色と行先を確認して正しいホームに向かいましょう。

電車が来たら電車に乗るのですが、パリの一部路線などではドアの開閉が手動のところがあります。

押しボタン式のところもあれば、銀の取っ手を上にひねって開けるタイプもあります。

降りる時も同じ所作が必要になるので、他の人の行動をチェックしておきましょう。

また、主要路線ではスリが特に起こりやすいので荷物やポケットの中のものが盗られないように手で押さえるなどしましょう。

なお、出る時の改札では切符は通さないので気を付けましょう。

これはそのまま同じ切符でバスなどの乗り換えができるようにするためです。

バスの乗り方

まず自分が今どこにいてどこに行きたいのかを知る必要があります。

バス停には路線図があるのでそれを見ながら何番のバスに乗ればいいのかを把握しましょう。

バスが来たら手を挙げて止めます。

挙げないと通り過ぎてしまうこともあるので注意しましょう。

バスは運転席側の前方から乗り込みます

バスに乗ると刻印機があるので、忘れず切符の打刻をしましょう。

忘れると罰金となります。

切符は券売機もしくは運転手から買うことができます。

街によっては運転手から買うと割高になるところもあるので券売機の方が無難です。



降りるバス停が近づいたらボタンを押して次に停めてもらうように合図します。

これは日本と同じです。

ただ、今自分がどこを走っているのかを表示する電光掲示板が壊れたままのバスもあります。

そういうときは運転手や周りの人に自分が降りたいバス停を告げておくと安心です。



個人的にバスは土地勘がないと難しい乗り物だと思っています。

電光掲示板が壊れていたら自分がどこにいてどこで降りればいいのか分からなくなってしまうからです。

できるだけ観光初日から使うのは避けた方がいいように思います。

トラムの乗り方

街によってはトラム(路面電車)が走っています。

利用方法はバスと同じで乗車時に打刻を行い、降りたいところで降りるだけです。

各駅停車なので降車ボタンはありません。

街中を走っているため、気づかずに線路上に留まることがないように気を付けましょう。

電車の乗り方

フランスの都市を移動する場合はSNCFと呼ばれる国鉄を利用します。

SNCFの車両には大きく分けて2種類あります。

TGV
日本の新幹線と同じで大都市間を高速移動する電車

TER
日本の在来線と同じで地方の町や都市を走る電車


TGVは全席指定席の為、あらかじめチケットを購入する必要があります。

購入方法は

①ネット

②券売機


③窓口

がありますが、時間帯や買うタイミングによって値段が変動するため、出発前にネットで購入しておいた方が安くて安心です。

ネットで購入する場合は専用のサイトから購入します。



TERは値段の変動がないため券売機での購入で問題ありません。

券売機はTGVとTERのどちらにも対応した白いタッチスクリーン式のものTERのみ対応したダイアルをひねって選択肢を操作する青色のものがあります。

白い券売機は乗車する時間を指定する必要がありますが、青色の券売機は指定しないため好きな時に乗ることができます。

田舎の駅になると青色の券売機しかないことも多いため出発駅であらかじめ往復を買っておくとよいでしょう。

券売機もしくは窓口から買った場合は、構内にある黄色の刻印機に切符を通して刻印してから乗車しましょう。

ネットで購入した場合はQRコードが送られてくるので、切符の確認が来たときにコードを提示します。

SNCFの場合、電車がどのホームに到着するのかは直前になるまで分かりません。

そのため、電光掲示板は欠かさず見ておく必要があります。

その際に出発(Départ)と到着(Arrivée)を見間違えないように気を付けましょう。

掲示板では出発時刻、行先、そして車両番号も見ておくと確実です。

早めにホームが分かっても突然変更になることもあるので、電車が到着するまでは電光掲示板から目を離さないようにしましょう。

電車はTGVもTERも1等車と2等車があります。

これは切符購入時に聞かれるので、乗る車両を間違えないようにしましょう。

TGVの場合は座席が決まっているのでホームに着いたらどの位置に何番の車両が来るのかをモニターや電光掲示板を見て確認し、自分の切符に書かれた車両の位置へと予め移動しておきましょう。

電車に乗ったらTERは空いている席へ、TGVは自分の席に向かいます。

たまに勝手に人が座っていることもありますが、切符を見せて移動してもらいましょう。

大きい荷物がある場合は、車両入口近くのところか車両の中央部分に荷物置き場があるので、そちらに置きます。

置いた荷物は出発直前に持ち逃げされてしまうこともあるので、出発するまでは目を離してはいけません。

電車に乗ってしばらくすると駅員が切符の確認に来るので、刻印した切符もしくはQRコードを提示します。

実は必ず確認に来るわけではなく、来ないことも頻繁にあるので、来なくても不安になる必要はありません。


ちなみにTGVとTERいずれにもお手洗いは付いています。

車内で寝てしまうと荷物が盗まれることもよくあるので気を付けましょう。

またお金を恵んでほしいという人も現れますが、無理に支払う必要はありません。

断ればすぐに諦めて違う人のところに行きます。

公共交通機関を調べるのに便利なサイト

このようにフランスには様々な公共交通機関があり、乗り方も様々です。

実際に利用するときは時刻表や料金を調べる必要がありますが、フランス語で調べるのはなかなか大変です。

そこでヨーロッパ旅行の電車やバスの検索サイトに特化した日本語サイトのOmioから調べると便利です。

検索だけでなく予約もできるのでオススメです。

【電車・バス検索予約はこちらから】

Omio:ヨーロッパ交通予約サイト


まとめ

このように公共交通機関はいろいろとあり、どれがあるのかは街によって異なります。

ここで紹介した電車(SNCF)は違う都市に移動するときの物なので、街中では地下鉄、トラム、バスが主になります。

これら3つは同じ切符で利用できるので上手く組み合わせて快適な観光を楽しみましょう!

旅行に便利なリンク集

【航空券予約はこちら】

サプライス

お安く航空券を購入したいならばこちらがオススメです。

期間限定でクーポンを発行していることもあるので要チェックです。

エクスペディア

世界的に有名な旅行サイト。
フランス国内の航空券も買えるので便利です。


【ホテル予約はこちら】

Trip.com

お得にホテルを予約したいならばこちらがオススメです。
セールで割引をしていることもあるのでまずはチェックしてみましょう。

Hotels.com

ホテル情報ならばこちらが多いです。
キャンセル料無料のところが多いのも嬉しいです。

エクスペディア

お得なホテル情報が多数掲載されており、いろいろな国の人のコメントも見られます。
こちらも航空券と一緒に予約できます。


【電車・バス検索予約はこちらから】

Omio:ヨーロッパ交通予約サイト

フランス国内だけでなくヨーロッパの国の情報も網羅しています。
現地での移動を調べられるだけでなく予約もできて便利です。


【ポケットWi-Fi予約はこちらから】

グローバルWi-Fi

海外旅行には欠かせないポケットWi-Fiを手配できます。
大手なので安心で今なら1000円割引キャンペーン実施中です。


旅行情報はこちらをチェック!!


フランス情報はこちらをチェック!!


コメント