バルセロナ観光モデルコース(サグラダファミリア、旧市街)

サグラダファミリア 内部

バルセロナ Barcelona

オススメポイント
・未完成の教会サグラダファミリア

・観光スポットが集中した旧市街

・動物園もある万博公園

【街の説明】

バルセロナはスペイン西部カタルーニャ地方のフランスに近い国内第二の都市です。地中海に面し、中心部は木目調に区画整理されています。見どころが多いので3つのコースに分けて紹介します。ここではアントニ・ガウディが設計したサグラダファミリアを始め、旧市街を周るコースを紹介します(下の地図の②)。

【オススメ度】

 ★★★★★

【所要時間】

 11時間

【費用】

 108€(地下鉄代は含まない)

【疲れやすさ】

 ★★★★★

バルセロナの他のコースはこちらをチェック!!


海外旅行の計画の立て方について何十回も海外旅行に行ってきた経験からそのテクニックをまとめました。


★=必見スポット ◎=おすすめスポット

観光ルート

Google Mapの使い方
・地図左上の四角いマークを押すと観光スポット一覧が見られます。

・右上端の拡大ボタンをスマートフォンで開くとGoogleマップ上に位置情報と一緒にこのモデルコースが表示されます。

・サイドバーの目次からこの地図にすぐ戻ることができます(スマートフォンの場合は画面下のメニューより「目次」を選択してください)。


サグラダファミリア~サン・パウ病院(①~④)

ナビゲーション

【スタート】
①地下鉄:サグラダファミリア駅

②サグラダファミリア

★ルート 所要時間:15分
地下鉄の交差点に戻る⇒交差点の角にある台座に乗った街灯のある道をひたすら直進⇒突き当りに病院が見えてきます

③サン・パウ病院

★ルート 所要時間:5分
病院を出て左折⇒最初の信号で右折⇒坂を下る⇒最初の交差点に地下鉄の駅があります

④地下鉄:サン・パウ| 5月2日駅

★ルート 所要時間:15分
バル・デブロン(Vall d’Hebron)行きの電車に乗車⇒2駅目のラ・サグレラ(La Sagrera)駅でL1(赤)線のベルヴィッテ病院(Hospital de Bellvitge)行きの電車に乗り換えます



旧市街の周辺地図(⑤~⑰)

ナビゲーション

【スタート】
⑤地下鉄:ウルキナオナ駅

★ルート 所要時間:10分
広場内バーガーキング右隣りの通りを進む⇒最初の信号で左折し右前方の通りに入る⇒正面に見える建物が次の目的地なので建物に沿って入口に行きます

⑥カタルーニャ音楽堂

★ルート 所要時間:5分
音楽堂を出て左折⇒突き当りを右折⇒通りに戻ったら左折⇒右手に見えてくる国旗を掲げた警察署の左隣の通りを進む⇒しばらくゴシック地区を直進⇒右手角にレストランが見えてきます

⑦四匹の猫

★ルート 所要時間:5分
引き続き通りを進む⇒突き当りを左折⇒分かれ道を左に進む⇒教会が見えてきます

⑧サンタ・エウラリア大聖堂

★ルート 所要時間:5分
大聖堂の回廊を出て左折⇒大聖堂に沿って進む⇒小広場に出たら直進⇒広場に着きます

⑨王の広場

★ルート 所要時間:数分
広場を曲がって出る⇒最初の交差点を右折⇒広場に着きます

⑩サン・ジャウマ広場

★ルート 所要時間:数分
広場内の観光案内所に左隣の通りを進む⇒すぐに左折⇒右手に教会が見えてきます

⑪サン・マルティス・ジャスト・イ・パストール聖堂

★ルート 所要時間:10分
教会を出て左折⇒通りに出たら右折⇒信号を横断し直進⇒最初の右手の道を進む⇒左手に美術館が見えてきます

⑫欧州近代美術館

★ルート 所要時間:数分
引き続き通りを進む⇒突き当りに美術館が見えてきます

⑬ピカソ美術館

★ルート 所要時間:数分
美術館を出て左折⇒広場右手に教会の背後が見える⇒回り込んで正面の入口に行きます

⑭サンタ・マリア・ダル・マル教会

★ルート 所要時間:15分
教会を出て左折⇒大通りに着いたら左折⇒しばらく直進⇒突き当りに公園が見えてきます

⑮シウタデリャ公園

★ルート 所要時間:5分
公園を出て正面に見える凱旋門に行きます

⑯バルセロナ凱旋門

★ルート 所要時間:数分
凱旋門をくぐり大通りを右折⇒地下鉄の駅が見えてきます

【ゴール】
⑰地下鉄:凱旋門駅



【スタート】

①地下鉄:サグラダファミリア駅

Sagrada Família

地下鉄L2(紫)、L5(紺色)番線の駅です。


②サグラダファミリア★

サグラダファミリア 外観

Sagrada Família

所要時間:2時間

費用:26€

開館時間:
4~9月:9~20時
3、10月:9~19時
11~2月:9~18時

(日曜日は10時半から)

休館日:なし

バルセロナを代表する建築家アントニ・ガウディが手掛けた最高傑作と称される教会です。

実際には元々あったプロジェクトをガウディが引き継いだ形になります。

1882年に着工を始めるも資金繰りや度々の戦争によりなかなか進まずガウディがなくなった1926年にも完成できず、ガウディの没後100周年の2026年完成を目指しています。

未だに建設中のため時期によって入れないところがあり、塔には上れないなど見学できる場所に変更が起こります。

教会全体で聖書を再現しており、入口がある東側の誕生のファサードではキリストの誕生から説教までが表現されており、西側の受難のファサードでは最後の晩餐からキリストの磔刑、昇天がモダンアートのようなスタイルで表現されています。

教会内部では色とりどりのステンドグラスがとても美しく、時間帯によって差し込む光が異なるのが魅力です。

観光は主にオーディオガイド(日本語あり)に従って行います。

オーディオガイドだけでも45分ほどあるのでかなりのボリュームであります。

教会地下には博物館がありサグラダファミリアやガウディに関する資料が展示されています。

バルセロナで特に人気の観光スポットのためあらかじめネットでチケットを購入するのがオススメです。

サグラダファミリア ステンドグラス

【チケット購入サイト】
https://sagradafamilia.org/en/tickets-individuals


こちらのサイトから予約するのもおすすめです。

klook

日本語で予約できるので言葉が分からなくても安心です。
割引をしているときもあるのでお得にチケットを手に入れられます。


★ルート 所要時間:15分

地下鉄の交差点に戻る⇒交差点の角にある台座に乗った街灯のある道をひたすら直進⇒突き当りに病院が見えてきます


③サン・パウ病院◎

サン・パウ病院

Hospital de Sant Pau

所要時間:1時間

費用:17€

開館時間:9時半~18時半
(11~3月は17時まで)

休館日:12/25

1930年に作られた病院で2009年まで診療で使われていましたが老朽化のため移転しました。

リュイス・ドメネク・イ・ムンタネーが手掛けた建築で、後に登場するカタルーニャ音楽堂と合わせて世界遺産に登録されています。

6つの病院が合併した総合病院のような役割がありますが、それぞれの科によって建物が独立しており145,000㎡の敷地の中に48もの建物があります。

見学はまず医療機器などの展示品を見ながら本館の建物を巡り、そこから中庭に出てそれぞれの科の建物を見に行きますが、改修工事が完了したところのみ中に入ることができます。

中庭から地下通路にはいることができ、これを通じて各建物に物資を届けることができました。

最後に入口の建物を訪れることになります。

サン・パウ病院 一望


★ルート 所要時間:5分

病院を出て左折⇒最初の信号で右折⇒坂を下る⇒最初の交差点に地下鉄の駅があります


④地下鉄:サン・パウ| 5月2日駅

Sant Pau | Dos de Maig

L5(紺色)番線の駅です。

★ルート 所要時間:15分

バル・デブロン(Vall d’Hebron)行きの電車に乗車⇒2駅目のラ・サグレラ(La Sagrera)駅でL1(赤)線のベルヴィッテ病院(Hospital de Bellvitge)行きの電車に乗り換えます


⑤地下鉄:ウルキナオナ駅

Urquinaona

ここで電車を降ります。


★ルート 所要時間:10分

広場内バーガーキング右隣りの通りを進む⇒最初の信号で左折し右前方の通りに入る⇒正面に見える建物が次の目的地なので建物に沿って入口に行きます


⑥カタルーニャ音楽堂★

カタルーニャ音楽堂 ホール

Palau de la Música Catalana

所要時間:1時間

費用:18€

開館時間:9~15時半

休館日:なし

サン・パウ病院同様にリュイス・ドメネク・イ・ムンタネーが手掛けた建築で世界遺産に登録されているコンサートホールです。

1908年に完成したバルセロナにおける重要なアールヌーボーの建築(モデルニスモ)で、今もコンサートに利用されています。

一番の見どころはやはりコンサートホールで天井のステンドグラスから柱のモザイク画に至るまで細かな装飾が施されており、アールヌーボーらしく植物などの自然物を取り入れています。

【チケット購入サイト】
https://www.palaumusica.cat/en/visits-and-tickets_1159168


★ルート 所要時間:5分

音楽堂を出て左折⇒突き当りを右折⇒通りに戻ったら左折⇒右手に見えてくる国旗を掲げた警察署の左隣の通りを進む⇒しばらくゴシック地区を直進⇒右手角にレストランが見えてきます


⑦四匹の猫(レストラン)◎

四匹の猫

Els Quatre Gats

所要時間:5分

費用:0€

ジュゼップ・プッチ・イ・カダファルクが建築したゴシック様式の外観を持つレストランです。

モデルニスモの中心地としてガウディやピカソがよく通っていました

名前の由来はジュゼップ・プッチ・イ・カダファルクを始めとする4人が始めたこと、その4人がパリの文芸キャバレーLe Chat Noir(黒猫)に通っていたことから付きました。

レストランとして営業しているため一般見学は行っていません。

★ルート 所要時間:5分

引き続き通りを進む⇒突き当りを左折⇒分かれ道を左に進む⇒教会が見えてきます


⑧サンタ・エウラリア大聖堂★

サンタ・エウラリア大聖堂

Catedral de la Santa Creu i Santa Eulàlia

所要時間:50分

費用:16€

開館時間:9時半~18時半
(土曜日は17時15分まで、日曜日と祝日は14~17時)

休館日:なし

ゴシック地区にあるバルセロナの大聖堂です。

かつて教会があった場所に15世紀にゴシック様式の教会として建て替えられましたが、外観のファサードは1888年のバルセロナ万博に合わせてネオ・ゴシック様式に改装されたものです。

内装は荘厳な雰囲気で、金色の豪華な礼拝堂の祭壇が映えます。

主祭壇の手前の階段から地下に行くと大聖堂の名前にあるサンタ・エウラリアの眠る棺が祀られており、2月14日の命日にのみ中に進むことができます。

大聖堂の塔にも上ることができ、バルセロナの街を一望できます。

隣接する回廊にはヤシの木があり南国の雰囲気があるとともに、サンタ・エウラリアが13歳で殉死したこと、当時から飼っていたことから13羽のガチョウが飼われています。

追加料金を払えば回廊脇にある博物館も見学できます。

サンタ・エウラリア大聖堂 内部
サンタ・エウラリア大聖堂 ガチョウ


★ルート 所要時間:5分

大聖堂の回廊を出て左折⇒大聖堂に沿って進む⇒小広場に出たら直進⇒広場に着きます


⑨王の広場

王の広場

Plaça del Rei

所要時間:5分

費用:0€

コロンブスがアメリカ大陸発見後にイサベル女王とフェルナンド王に謁見した場所です。

★ルート 所要時間:数分

広場を曲がって出る⇒最初の交差点を右折⇒広場に着きます


⑩サン・ジャウマ広場

サン・ジャウマ広場

Plaça de Sant Jaume

所要時間:5分

費用:0€

ローマ時代から存在するバルセロナの行政の中心地です。

広場にはこの広場の名前の由来になったサン・ジャウマ教会を取り壊して建てた市庁舎とカタルーニャ自治政府庁があります。

また、カタルーニャ伝統で世界遺産に登録されている人間の塔もここで行われます。

★ルート 所要時間:数分

広場内の観光案内所に左隣の通りを進む⇒すぐに左折⇒右手に教会が見えてきます


⑪サン・マルティス・ジャスト・イ・パストール聖堂◎

サン・マルティス・ジャスト・イ・パストール聖堂

Basílica dels Sants Màrtirs Just i Pastor

所要時間:40分

費用:0€

開館時間:10~13時

休館日:なし

旧市街にあるネオ・ゴシック様式の教会です。

ひっそりとした場所にある地元向けの教会ですが、階段を上って鐘楼の上に行くことができ(2€)、そこからの景色は大聖堂よりも高いです。

観光客もほどおらず穴場ですが、開いている時間が午前中になってしまうため注意が必要です。

サン・マルティス・ジャスト・イ・パストール聖堂から見た景色


★ルート 所要時間:10分

教会を出て左折⇒通りに出たら右折⇒信号を横断し直進⇒最初の右手の道を進む⇒左手に美術館が見えてきます


⑫欧州近代美術館

Museu Europeu d’Art Modern

所要時間:1時間

費用:13€

開館時間:11~19時
(金、土曜日は20時まで)

休館日:月曜日、1/1、12/25、12/26

18世紀の邸宅を近代美術館として利用しています。

モダンアートというよりも近代に制作された彫刻や絵画、写真の割合が多いです。

次に行くピカソ美術館を当日券で買うと待ち時間ができる場合があるので、先にピカソ美術館でチケットを買ってから来てもいいです。

★ルート 所要時間:数分

引き続き通りを進む⇒突き当りに美術館が見えてきます


⑬ピカソ美術館★

ピカソ美術館

Museu Picasso de Barcelona

所要時間:1時間半

費用:13€
(第一日曜日は無料)

開館時間:10~19時
(4~10月は20時まで)

休館日:月曜日、1/1、5/1、6/24、12/25

バルセロナの美術館で最も人気のピカソの美術館です。

彼が10代をバルセロナで過ごし、ピカソの友人であり秘書であったジャウメ・サバルテスやバルセロナ市が寄贈したところから次第に様々な人から、時にはピカソ本人からの寄贈によって展示数が徐々に増えて行き、邸宅5軒をつなげるほどの規模になりました。

ピカソの世界的に有名な作品はないものの、その圧倒的な展示数を通じてピカソの絵画の歴史を辿ることができます。

キュビズムやゲルニカで有名でなピカソですが、一般的な絵画も多く手掛けていたことに驚かされます。

人気の観光スポットのため事前にネットでチケットを購入するのがオススメですが、入口のモニターで当日券の空き時間も確認できます。

【チケット購入サイト】
https://entrades.eicub.net:8443/muslinkIII/venda/index.jsp?lang=3&nom_cache=PICASSO&property=PICASSO&grupActiv=1


★ルート 所要時間:数分

美術館を出て左折⇒広場右手に教会の背後が見える⇒回り込んで正面の入口に行きます


⑭サンタ・マリア・ダル・マル教会

サンタ・マリア・ダル・マル教会

Basílica Santa Maria del Mar

所要時間:20分

費用:5€

開館時間:10~20時半

休館日:なし

「海のカテドラル」と呼ばれる14世紀に作られたカタルーニャ・ゴシック様式の教会です。

海に近いことからその名がつけられましたが、内装は大聖堂と同じくらい荘厳な雰囲気がします。

赤いバージンロードが敷かれており、バージンロードが敷かれていること自体海外の教会では珍しいです。

バラ窓がとても美しいですが、実は最初に作られたものは火災により失われてしまったことでフランボワイヨン様式のものが使われています。

★ルート 所要時間:15分

教会を出て左折⇒大通りに着いたら左折⇒しばらく直進⇒突き当りに公園が見えてきます


⑮シウタデリャ公園◎

シウタデリャ公園

Parc de la Ciutadella

所要時間:40分

費用:0€

1700年に要塞として使われていた土地を万国博覧会の会場にするために改装した公園です。

公園内には動物園や池、チャペルなどがあり地元の人たちの憩いの場になっています。

また、万博のときにガウディがローマの「トレビの泉」をイメージして作った噴水もあります。

★ルート 所要時間:5分

公園を出て正面に見える凱旋門に行きます


⑯バルセロナ凱旋門

バルセロナ凱旋門

Arc de Triomf

所要時間:5分

費用:0€

万国博覧会のときに会場となるシウタデリャ公園に続く道に作られた凱旋門です。

スペイン独自のムデバル様式という建築様式を用いています。

★ルート 所要時間:数分

凱旋門をくぐり大通りを右折⇒地下鉄の駅が見えてきます



【ゴール】

⑰地下鉄:凱旋門駅

Arc de Triomf

L1(赤)号線の駅です。

ホテルを取るならどこ?

バルセロナで宿泊する場合はランブラス通りやカサ・バトリョなどがあるエリアがオススメです。

ホテルが多いだけでなくバルセロナで有名なバルも近いので食事も観光も便利です。

【ホテル予約はこちら】

【Booking.com】

世界的に有名なホテル予約サイトで掲載数もかなり多いのでお好みのホテルが見つかります。
会員になってたくさん宿泊すると割引もできてさらにお得に泊まれます。

Hotels.com

ホテル情報ならばこちらも多いです。
キャンセル料無料のところが多いのも嬉しいポイントです。

エクスペディア

お得なホテル情報が多数掲載されており、いろいろな国の人のコメントも見られます。
こちらも航空券と一緒に予約できます。

国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】

日本でも有名な予約サイトで、安く予約できるのがポイントです。
海外都市のホテルも多数掲載されています。


旅行に便利なリンク集

【航空券予約はこちら】

サプライス

お安く航空券を購入したいならばこちらがオススメです。
期間限定でクーポンを発行していることもあるので要チェックです。

エクスペディア

世界的に有名な旅行サイトです。
国内の航空券も買えるので便利です。


【電車・バス検索予約はこちらから】

Omio:ヨーロッパ交通予約サイト

フランス国内だけでなくヨーロッパの国の情報も網羅しています。
現地での移動を調べられるだけでなく予約もできて便利です。


【ポケットWi-Fi予約はこちらから】

グローバルWi-Fi

海外旅行には欠かせないポケットWi-Fiを手配できます。
大手なので安心で今なら1000円割引キャンペーン実施中です。


klook

世界中の観光スポットのチケットやツアーを日本語で予約できる便利なサイトです。
割引をしているときもあるので要チェックです。


バルセロナの他のコース


旅行のお役立ち情報はこちらをチェック!!

コメント