リモージュ Limoges

【町の説明】
フランス中央部にある焼き物で有名な町。古い街並みが残るシテ地区とたくさんのお店が並ぶシャトー地区から成る。また、画家ルノワールの出身地としても知られている。どの地区からもアクセスが悪いため、電車での移動時間に多くの時間を取られる。
【オススメ度】
★★★☆☆
【所要時間】
5時間半
【費用】
12€
【疲れやすさ】
★★★☆☆
【観光ルート】
【スタート】
①リモージュ・ベネディクタン駅
Gare de Limoges-Bénédictins
★駅から線路沿いをまっすぐ進み、中央に広場がある場所も真っ直ぐ進んで フルーリュス通りBoulevard de Fleurus に入って少し進むと信号手前右手に見えてくる。徒歩15分。
②観光案内所
所要時間:5分 費用:0€
ここで地図など情報を手に入れよう。
★②から道を渡り少し進むとバス停がある開けた場所に出るのでバス停の背後の道を進む。交差点に出たら左斜め前の石畳の上り坂を道なりに進み、突き当りを右折する。徒歩10分。
③サン・エチエンヌ大聖堂
Cathédral St-Etienne

所要時間:15分 費用:0€
開館時間:9~18時(11~3月は17時まで) 休業日:1/1
シテ地区の中心にあるゴシック建築の教会。正門側に塔を構える造りが印象的。
また、教会内陣を仕切る彫刻がとても繊細なのが見どころ。
★大聖堂の前の広場にある建物に入る。
④リモージュ美術館
Musée des Beaux-Arts de Limoges

所要時間:1時間半 費用:5€
開館時間:9時半~12時/14~18時(10~3月は17時まで)
休業日:火曜日、10~3月の日曜午前、1/1、5/1、11/1、11/11、12/25
もともと司教館だったものを美術館に改装した。時代を追ってリモージュの歴史を学ぶことができる。
リモージュの七宝焼きやルノワールが寄贈した作品などを見ることができる。
邸宅の内装や造りも美術品とともに見学すると楽しめる。
また、晴れた日は裏手にある公園を散歩するのもオススメ。
★美術館前の通りを進み、大通りに出たら右折する。徒歩5分。
⑤市庁舎(外観のみ)

所要時間:5分 費用:0€
シンメトリーが美しい市庁舎。ここからシテ地区からシャトー地区に入る。
★市庁舎がある交差点の右前にある階段で小高い場所に進み、シャトー地区の中心街を散策しながら真っすぐ進む。歩いていると上方に尖塔が見えるので目印に進むこと徒歩15分。
⑥サン・ミッシェル教会
Église St-Michel

所要時間:15分 費用:0€
開館時間:9~12時/14~18時 休館日:日曜日
市街地の中にある教会。横幅が広く、祭壇側の壁には横一帯に彫刻が見られる。
★教会の前の先ほどの通りの先を進むと広場に出るのですぐ右折する。その先も別の広場に出るのでそのまま道に沿って右にカーブする。その先の交差点の左前に並木が見えるので、その道を進むと右手に見えてくる。徒歩15分。
⑦アドリアン・デュブーシェ国立磁器博物館
Musée national de la porcelaine Adtien Dubouché

所要時間:1時間半 費用:7€
開館時間:10~12時半/14~17時45分
休館日:火曜日、1/1、12/25
フランスだけでなく世界各地からの陶磁器を集めた博物館。
陶磁器の作り方を順を追って説明する展示から始まり、各国の陶磁器、そして最後のリモージュの陶磁器へと続く。
★道を引き返して先ほどの交差点を左に曲がり直進すると木が植わった場所が右手に見えるのでその背後の道に進む。その先の道を左折すると広場に出るので横切ってさらに直進すると最初に来た広場まで戻ってくる。広場の端まで行き、左手を見ると駅の塔が見えるので目指して進む。徒歩30分。
【ゴール】
リモージュ・ベネディクタン駅