
マルセイユから望む地中海、法王庁の宮殿が残るアヴィニョンなど南フランスのプロヴァンス地方は海も陸も見どころ満載の地方です。
太陽がさんさんと照らし出すこの地方にはどのようなものがあるのか見てみましょう。
プロヴァンス地方の都市についてはこちらをご覧ください。
①カランク(Calanques)

狭くて急な壁の入り江のことをカランクと言い、地中海岸沿いでよく見られます。
マルセイユから船で行くことができるレ・ズィルにはいくつものカランクを見ることができ、壮大な自然を感じることができます。
②カマルグ(Camargue)
フランス4大河川の一つローヌ川が都市アルルより南で二手に分かれ、地中海に至るまでの三角州地帯のことを言います。
湿地帯のため広大な自然が残されており、塩の生産やフラミンゴなどこの地帯独特の風景を見ることができます。
③ブイヤベース(Bouillabaisse)

南フランスの名物料理であり、日本でも名が知られている魚料理。
もともと漁師がその日獲れた魚をサフランとそのまま煮込んで作った郷土料理です。
魚介の出汁が効いたスープを基本的に指しますが、煮込んだ具材も一緒に食べます。
マルセイユにはブイヤベースを扱うレストランがいくつもありますが、予約が必要なところが多いので事前に計画を立てて訪れるようにしましょう。
④マルセイユ石鹸(Savon de Marseille)

「王家の石鹸」とも呼ばれる100%天然素材でできたマルセイユ石鹸はこの地方で採れるオリーブオイルを中心に使われています。
太陽王ルイ14世が定めた製法の規定により高品質な石鹸として何世紀にも渡りそのブランドを守り続けています。
お土産屋さんで簡単に見つけられるのでお土産にお勧めです。
⑤セミ

日本と異なり実はフランスでは蝉がどこにでもいるものではありません。
そのため蝉が生息するプロヴァンス地方では夏の訪れとともに幸せを運んでくるものとして幸福の象徴として考えられています。
お土産屋さんを覗くと蝉をモチーフにしたものを多く見つけることができます。
⑥サントン人形(Santon de Provence)

クリスマスの時期になると見かけるようになるのがサントン人形です。
陶器でできた人形をクリスマスツリーの足元に並べてキリストの誕生シーンを再現します。
再現したものはクレッシュと言います。
人形はクリスマスマーケットなどで売られるようになります。
⑦カリソン(Calisson)
プロヴァンス地方の名物のお菓子です。
フルーツの砂糖漬けやアーモンドなどを練りこんだひし形のお菓子で、上は白色のクリーム、下は焼き菓子となっています。
特にエクス・アン・プロヴァンスには有名で老舗のお店があります。
レストランで失敗したくない!!という方はこちらをご覧ください。
旅行に便利なリンク集
【ホテル予約はこちら】
航空券と一緒に予約ができます。
優雅に滞在したいならこちらがオススメです。
今なら割引キャンペーンやクーポンが利用できます。
ホテル情報ならばこちらが多いです。
キャンセル料無料のところが多いのも嬉しいです。
お得なホテル情報が多数掲載されており、いろいろな国の人のコメントも見られます。
こちらも航空券と一緒に予約できます。
【航空券予約はこちら】
日本最大手、安心安全の旅行サイト。
割引キャンペーンもありお得感満載です!!
世界的に有名な旅行サイト。
フランス国内の航空券も買えるので便利です。
【電車・バス検索予約はこちら】
【ポケットWi-Fi予約はこちら】
海外旅行には欠かせないポケットWi-Fiを手配できます。
大手なので安心で今なら1000円割引キャンペーン実施中です。
プロヴァンス地方の情報はこちらをチェック!!
フランスの情報はこちら!!
コメント